【意外な見どころ】瓦の博物館・法隆寺の「波乗りうさぎ」は知ってる?

法隆寺うさぎアイキャッチ 旅行

日本人なら誰もが知っている法隆寺。

最近ではクラウドファンディングで

1億5千万円を上回る支援金を集めたことで

ニュースにもなっていましたね。

法隆寺五重塔

法隆寺の魅力は語りつくせないほどたくさんありますが

この記事では、意外な見どころである

「瓦」のご紹介をしたいと思います。

留蓋(とめぶた)瓦とは

留蓋瓦説明

切妻屋根や向拝部(仏堂や社殿の屋根の中央が前方に張り出した部分)の

角部分の瓦の上に設置される蓋瓦のこと。

もとは雨漏りを防ぐためのものですが

その上に、動物や植物を象った装飾彫刻を設置したものもあります。

「うさぎ」や「亀」など、法隆寺には様々な種類の留蓋瓦がいっぱい!

法隆寺瓦マップ

特に「瓦注目エリア」にはいろいろな留蓋瓦がありますよ。

お気に入りの瓦探しも、法隆寺の意外な楽しみ方のひとつです。

「波に乗ってるうさぎ」がかわいすぎる!

波乗りうさぎアップ

うさぎが飛び跳ねている躍動感と、波の流れる様がとっても印象的!

後ろ足がたまりません♡

波乗りうさぎ離れたところから

大きさは、こんな感じ。

屋根にちょこんと乗っています。

南大門と波乗りうさぎ

左側に見える屋根が、南大門の内側部分です。

波乗りうさぎ下から

下からうさぎさんを激写!

波乗りうさぎ別角度

しつこいぐらい撮りまくってます(笑)

地蔵院

南大門入ってすぐ、左側にある地蔵院さんの屋根にいますよ。

波の意味とは?

瓦には「立浪(たつなみ)」という、波を模した形がよく使われています。

波=水ですから、「火除け」の意味合いが込められていると考えられます。

うさぎの意味するもの

3羽のうさぎ

・月にはウサギが住んでいるという説話もある通り、ウサギは月の使いとも言われ

 「ツキを呼ぶ」縁起のいい動物

・ウサギは飛び跳ねる = 「飛躍」

・ウサギは子だくさん = 「豊穣、子孫繁栄」

・ウサギの長い耳 = 「福を集める」

「火に飛び込むうさぎ」という説も

たき火画像

「今昔物語集」には、火に飛び込むうさぎのお話があります。

そのため、このうさぎがその姿を現しているという説もあるようです。

今昔物語集のウサギのお話しとは

老人
老人

(実は帝釈天)

私は疲れ果てた老いぼれじゃ。貧しくて、食事もままならない。

聞くところによると、そなた達は哀れみの心が深いとの事。

一生のお願いじゃ、慈悲の心があるのならば

この私を養ってもらえぬだろうか?

猿・狐・兎
猿・狐・兎

こちらこそ願っても無い事。

すぐにでも養って差し上げますよ。

猿

木に登って、栗、柿、梨を取ってきましたよ。

さあどうぞ!

狐

川で魚を捕って来ましたよ。

さあ召し上がってください!

老人
老人

お前さん達二匹は、本当に哀れみ深い。

既に菩薩と言っても過言ではあるまい。

兎

老人を養う為に食べ物を探し歩いたが、野山はとても危険だ。

このままでは人や獣に襲われて、食べられてしまうだろう…..。

兎

わたしはこれから、おいしい食事を探してきます!

焚き木を拾って、火を起こし待っていて下さい。

ところがしばらくすると、兎は手ぶらで帰ってきました…。

猿

お前は一体何を持って来たと言うんだ!
嘘を言って人を騙し

木を拾わせて火を焚かせ、暖を取ろうというつもりか!

狐

憎たらしい奴め!!

兎

確かにわたしは食べ物を持ってくる力がありませんでした。

ですから、このわたしの身を焼いてお食べ下さい。

そう言うが早いか、火の中に踊り入って、焼け死んでしまいました。

帝釈天は、老人から元の姿に戻ると

帝釈天(老人)
帝釈天(老人)

全ての生き物達に、この兎の行動を見せよう。

そのために、この兎の姿を月の中に移しましょう。

今でも月の表面に雲のようなものがあるのは、この兎の焼け死んだ煙です。
また月の中に兎がいるというのは、この兎のこと。
全ての人は、月を見る度に、この兎の行動を思い出すべきなのです。(終わり)

ひ~~!

月にウサギがいると言われているのは

こういうお話があったからなんですね。

このお話は、仏教の「捨身(しゃしん)」を表しているのでしょう。

法隆寺の玉虫厨子に描かれた「捨身飼虎図(しゃしんしこず)」が有名ですね。

捨身とは、身を捨てて他の生物を救い、仏に供養する布施行の一つです。

それにしてもやっぱり、兎がかわいそすぎます。。。( ノД`)

法隆寺に関係する、もう一つのうさぎ話

話が瓦から脱線していますが、脱線ついでにもう一つ(笑)

法隆寺に隣接する中宮寺には

国宝の「天寿国繍帳(てんじゅこくしゅうちょう)」があります。

天寿国全体

天寿国繍帳とは

聖徳太子が往生した天寿国のありさまを刺繡で表した帳(とばり)のこと。

こちらの左上を見てください!

天寿国うさぎ

ここに先程の、月に昇ったうさぎが刺繍されているんですよ。

これは、月のうさぎを表したものとしては、日本最古(622年頃)となります。

普通、うさぎは月でお餅をついているイメージですが

それは後の時代のお話しで

ここでは、不老不死の薬を作っているそうです。

うさぎといっても耳がそこまで長くなくて

ちょっとかわいらしいですよね。

菊の花

法隆寺作業所の門

瓦の話に戻ります(笑)

多くあるのが、菊の花の留蓋です。

菊の瓦

菊の意味としては

  • 高貴
  • 長寿
  • 無病息災

といったものがあるようです。

丸い形が太陽を思わせることから

こういった願いが込められるようになったのでしょうね。

蓮(ハス)

蓮の葉1

お寺に行くと、必ずどこかに蓮のモチーフを見かけますよね。

蓮は、仏教と密接に関係しています。

蓮の葉2

蓮には

  • 智慧
  • 慈悲
  • 神聖
  • 高貴
  • 清らかな心

といった意味が込められています。

ハス3

夢殿の四脚門には、ちょっと変わった蓮がありますよ。

夢殿門全体
夢殿門アップ

これは、何??

じゅんさいのようにも見えます(笑)

夢殿じゅんさい風蓮の葉

お寺の方に聞いたところ、蓮の葉が閉じているところだそうです!

蓮の葉ってこんな風に閉じるんですね~~。

蓮の葉が閉じているイメージ画像
蓮の葉が閉じているイメージ画像です

桃

かわいらしい形が特徴の桃も

お寺では定番のモチーフです。

桃アップ
  • 不老長寿
  • 幸運
  • 厄除け

といった意味がありますよ。

レアキャラ登場!亀

法隆寺では、うさぎに並ぶ人気キャラの亀。

夢殿のお寺の方に

「西円堂に亀がいます。探してみてください。」

と言われ、ようやく発見!

宝探し感覚で楽しめます。

おすすめエリア、西円堂

八角形をした西円堂は、ついつい見逃しがちですが

れっきとした国宝。

ご本尊の薬師如来坐像も国宝で

重要文化財の千手観音菩薩立像とあわせて

外側からですが見ることができます。

個人的には、この千手観音菩薩立像の

なんとも神秘的で気高いお姿が印象的でした。

小高い場所に立っているので

ここからの眺めも素晴らしいですよ。

時間が合えば、お寺の方が鐘をついて時を告げる姿を見ることができます。

ボーーーン

という深みのある音が、心地よく、癒される~。

一説には正岡子規の句「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」

の鐘がこの西円堂の鐘という話も。。。

遥か昔の時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

他にもこんな留蓋が

謎の蓮

変わった形をしていますが、何でしょうか?

蓮ですかね??

波瓦?

小さくてわかりずらいですが、波だと思います。

波瓦

こちらも波ですね~。

宝珠瓦

これは宝珠ですかね??

貝のようにも見えるんですが

とにかく形がかわいいです(^o^)丿

何度も訪れたい法隆寺

ただでさえ、建物から仏像まで見どころが多すぎる法隆寺ですが

さらに瓦も楽しめるとあれば

何度でも訪れたくなりますよね。

行くたびに新たな発見が待っている法隆寺に

ぜひとも出かけてみてくださいね!

法隆寺へのアクセス

JR法隆寺駅より

  • バス:「法隆寺参道」行き 法隆寺参道下車
  • 徒歩:約20分

私の体験談~JR奈良にする?近鉄奈良にする?~

奈良の一番の困りどころは、JR奈良駅と近鉄奈良駅が離れているところ!

約900mもあります。徒歩にして5~7分。

奈良のホテルは断然「近鉄奈良駅」近辺がいい!

  • 商店街があるので、食事をするのに便利
  • 東大寺、興福寺といった奈良一番の観光スポットが近い

でも法隆寺に行くなら、JRのほうがわかりやすい

  • 近鉄で法隆寺に行く方法もありますが、JRのほうが簡単(な気がする)
  • でもJR奈良駅近辺のホテルだと、食事や観光するのにやや遠い

結局選択したプランは

  • 京都に滞在した後、奈良に移動し、同日に法隆寺観光
  • 移動は、JR
  • ホテルは、近鉄奈良駅エリア

京都 

JRみやこ路快速・奈良行き(約46分)

JR奈良 ※駅構内のコインロッカーに荷物を預ける

JR大和路線区間快速・天王寺行(約11分)

JR 法隆寺

※ 帰りは、JRで奈良に戻り、コインロッカーの荷物をピックアップ

※ 徒歩で、近鉄奈良駅近くのホテルに移動 

    → ここだけは徒歩やむなしと判断(-_-)

※ 京都へは、近鉄奈良駅から乗車

このプランで、朝7時台に京都駅出発。法隆寺には13時頃まで滞在。

JR奈良駅に戻り、近鉄奈良駅近くのホテルに移動。途中昼食。

ホテルチェックイン後、興福寺と興福寺国宝館を観光。

翌日朝チェックイン後、荷物をホテルに預け、東大寺、東大寺ミュージアムを観光。

奈良国立博物館(仏像館も)も訪れ、そこで昼食。

ホテルで荷物をピックアップし、近鉄奈良駅より乗車し京都へ。

京都から新幹線で夕方東京着。

かなりな弾丸ツアーでしたが、1泊でも結構回れますよ!

いつか奈良に1週間ぐらい滞在し、寺巡りをするのが夢です(^^)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました